アメリカの押し売り 有償軍事援助(FMS方式) アメリカに従うしかない 軍需銘柄をリサーチ アメリカの押し売り 防衛省は、2019年度予算で過去最大額を計上しています。 5兆円強 (額が大きすぎて正直イメージできません…) トランプ大統領は、巨額の…
未来を予想することは不可能 問われる能力 カルパース 大事な存在 未来を予想することは不可能 未来を予想することは不可能。 綿密な計画、万全の準備、抜群の才能、強大な資産と権力、どれを持ってしても、無理なものは無理。 もしかしたら、AIが爆発的に…
今月の配当 悪名高き雑所得 時代は「IOV」へ 先月に引き続き、今月の暗号資産の配当報告をさせていただきます。 先月(11/25~12/24)は78万円でしたが、24日〆だと、変に中途半端なので、今回からは月末〆としました。 先月の報告は過去記事で…
領収書は売れる 領収書=金券 脱税処分 私は絶対に買わない ちなみに 「個人投資家」と「投資法人」の大きな違いとしては、 経費枠を活かした節税ができるか、できないか。 当然なから、節税できたほうが良いに決まってます。 節税するためには、経費枠を増…
領収書とは 再発行 領収書を発行してくれない 宛名は上様? 収入印紙 現在、私はサラリーマンです。 私のように、経理や会計業務に携わっていないサラリーマンの方は、普段からどの程度「領収書」というものに関心をおもちでしょうか? たぶん大半の方は無関…
すぐできる節税① すぐできる節税② 節税効果はいかほどか 読者からの質問 金融所得税が減税されると思う人 預金封鎖や財産税なんて先進国の日本ではありえないと思う人 節税なんて面倒くせーと思う人 こういう人にとって投資法人は一生無縁であることでしょう…
税務調査の特徴 受けやすい法人の特徴 事業規模や業種でも違う 所在地でも違う 調査員の増加 結論 投資法人に関わらず、個人事業主でもそうですが、真面目に確定申告していても、心理的には、税務調査 と聞くと、、、 「まじかよ・・・」 「怖いなぁ…」 って思…
ドラッグ漬けPFにABBVを追加 老化防止 ABBV+GOOGL カネで若さを買う時代 注意 ドラッグ漬けPFにABBVを追加 現在、私のポートフォリオは、ドラッグ漬けの状態に陥っております。 IBBやVHTといったドラッグ(医療)ETF銘柄 MOの合法ドラック銘柄 …
銀行と証券会社、どっちが安全? 証券口座は分別管理 不正送金というリスク 証券口座では心配無用 銀行と証券会社、どっちが安全? ということで、証券会社は銀行よりも、格段に安全に金融資産を保管することができることをお伝えしたいと思います。 唐突で…
止まらない妄想壁 代表職を引退する時 次期社長(候補)の息子に望むこと メルカリで培われる商い能力 親の職業は遺伝する 止まらない妄想壁 現在、私は投資法人の代表社員という代表職に就いている格好です。 とは言え、登記上だけのであって、リアル世界で…
社長の頭の中は「税金」だらけ 投資法人という「名刀」を手に入れろ 社長の頭の中は「税金」だらけ 昔、「脳内メーカー」って流行りましたよね。 こんな感じのやつです。 サラリーマンの脳内メーカーには、「金」はあっても「税金」はないでしょうね。 一方…
納税マシーンと化す運命 サラリーマンは税金に無関心 税金を意識している仲間ってサイコー 銘柄選定よりも大事なのも 納税マシーンと化す運命 国家は税金という養分を吸いあげないと国家としての成り立ちませんから、養分はより多いほうが良いに決まってます…
個人で使用しているカード 家族で使用しているカード 法人カードは必要なのか メリット デメリット 私ならこうする! AMEXカードがほしい人へ 投資法人を設立したら、 法人クレジットカードは作ったほうが良いのでしょうか? なんだが、、TETE=法人…
健康保険 厚生年金保険 労災保険 雇用保険 介護保険 投資法人と社会保険 結論として 投資法人を営む上で、自身が役員に就任している以上は、会社の責任者として、社会保険の最低限の仕組みは理解しておいたほうが望ましいです。 日本国で事業を展開するので…
法人は個人とは異なる人格 個人は20% 法人はケースバイケース 6ヶ月間の経費 努力なしで非課税になる 効率的な再投資 法人は個人とは異なる人格 株式運用をされている方であれば、金融所得税20%(正確には20.315%)が配当金や売却益にたいして…
法人名義と個人名義の違い 手元キャッシュは法人のほうが多い 所得税は経費枠のある法人が断然優位 住民税は配当金140万円が分岐点か 配当金生活を夢見る人 法人名義と個人名義の違い まず、法人と個人の違いですね。 法人は一般口座のみです。 特定口座…
(例)法人化を検討しているAさん 利確という大きな壁 法人化は資産が少ないうちに 金融所得税が増税される前に (例)法人化を検討しているAさん ここでは、Aさんが、TETEに触発されて、ついに投資法人の設立に踏み切った!という仮定の話をしてみま…
儲かる場所に資産を置け コインチェック事件から学ぶこと 儲かる場所に資産を置け 先日、「暗号資産で配当金が月額78万円もらってびっくりしたよ」って内容を記事にしました。www.alphabetlife.net まぁ、自分で改めて読んでみても 「怪しいわな」 同じよ…
アセット分散は大事 クリプトアセット(暗号資産) ビットコインとの出会い 期待通りに稼働しはじめた暗号資産 株式市場のリセッションに備えて 注意 アセット分散は大事 投資の基本中の基本と言えば、 分散 長期 積み立て ですよね。 自問してみたとき、ど…
9月に個人名義株を売却 10月に法人名義で購入 損切りルール 買い付けルール まとめ どの銘柄にしようか、、 ETFの割合はどの程度にしようか、、 何年後の配当金はいくらなんだろうか、、 10年後20年後の有望企業はどこなのか、、 とまぁ、資本を吸…
年金事務所からの連絡 電話でのやり取り内容 ついに督促状がきた! さて、前回からの続きです。 (おさらいの意味で)奥様を非常勤の役員にして、報酬を概ね95万円程度にすれば、余計な税金(社会保険料や住民税)を支払うこともなく、旦那様の扶養からも…
社会保険の加入は義務なのか? 厚生年金保険には加入しない 国民年金保険にも加入しない 規定以下の年収っていくら? 自分は未加入でいいの? やっぱり来たか!加入指導 社会保険の加入は義務なのか? この先々、日本の行く末を考えたり、はたまた節税を強く…
会社にバレないの? 就業規則を確認しよう バレたらどうなるのか バレないために 住民税は要注意 家族を役員にする 誰も役員にする人がいない 会社にバレないの? 法人を設立して、節税スキームを駆使して、資産形成を夢見るのは結構なことだが、 「会社にバ…
ネット口座は審査きびしい 怪しい法人はアウト! 模範解答はこれだ! 審査に落ちてしまったら ネット口座は審査きびしい みなさんは株式投資をする際、どこの証券会社を使っていますでしょうか? また証券口座に資金を送金するための銀行口座はネット銀行で…
資本金の振込証明 登録免許税 法人印鑑 持ち物リスト 法務局 資本金の振込証明 前の記事で紹介しました「会社設立freee」という超絶便利なサービスを使えば、設立に必要な登記書類は90%揃えることが可能です。 では、残りの10%はどうするのか、、、自…
会社設立freeeに登録 定款 定款承認 印鑑証明書 その他登記書類 会社設立freeeに登録 「会社設立freee」というサービスを利用することを強くお勧めします。 設立に必要な手続きを「低コスト&低労力」で一括完了できてしまう優れものです。 実績も十分で累計…
1・資本金 2・事業内容 3・会社の称号 4・会社の所在地 5・設立日 6・決算期 7・代表社員 8・連絡先 9・決算公告の方法 1・資本金 まずは資本金です。 会社法では資本金の金額に関する規制はありません。 つまり、株式会社であれ合同会社であれ、…
投資法人のランニングコスト 税理士費用を安くする方法 有能な税理士 有能な「20万円」税理士 最強の節税アドバイザーを味方にする お詫び 投資法人のランニングコスト 投資法人のランニングコストについて、資本金1000万円以下の法人であれば、法人住…
会社の種類 合同会社の魅力 税制上、資産防衛できるのか 会社の種類 投資法人を設立しよう!と決意した後、次に何をすればいいのでしょうか。 まず、会社を作って、その代表職に就くということは、「決める作業」が多くなることを覚悟してください。 まず決…
暇すぎる法人運営 配当金メインにする人 成長性メインにする人 法人化よりも優先すべきモノ 暇すぎる法人運営 私のように資産規模が小さいにも関わらず、投資法人を設立して、資産の形成・防衛・継承までの40年先を見据えている人もそういません。 投資法…